日記一覧 | 横須賀市周辺の不動産をお探しなら三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

横須賀市・追浜の不動産は三協ハウジング株式会社

営業時間9:30~18:30(日祝18:00)定休日毎週水曜日・第3火曜日/年末年始/GW/夏季

その他・その他コンテンツ・来店予約その他・その他コンテンツ・来店予約

日記

DIARY

横須賀市ってどんなところ?

 

横須賀市は西と東は海に囲まれ、山や緑も多い自然豊かな三浦半島に位置しています。

気候はとても温暖で、都内やお隣の横浜市と比べても夏は涼しく、冬は暖かく、気候に恵まれた過ごしやすい所です。海に囲まれているため新鮮な海産物も豊富です!

また、横須賀には米軍基地があり、外国人と交流するチャンスが多いなどの特長を生かし、独自の英語教育にも取り組んでいます。そして治安が良いことも自慢です!こんな横須賀で子育てをしませんか!

横須賀での賃貸売買の物件探しは、三協ハウジングにご相談ください。

 

~オススメ観光スポット~

【ヴェルニー公園】(最寄り駅:JR横須賀駅・京急汐入駅)

横須賀市中心部にほど近いところにある「ヴェルニー公園」 小栗上野介とヴェルニーの像があり、旧名臨海公園です。フランス庭園様式を取り入れた公園として整備を行い、平成13年度末に完成しました。 広場を中心にフランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどが設けられ、フランスの品種を中心とした約2,000本のバラが彩りを添えています。海沿いには横須賀本港を一望できるボードウォークがあり、潮風の中で散歩を楽しめる場所です。

 

【YOKOSUKA軍港めぐり】(最寄り駅:JR横須賀駅・京急汐入駅)

ヴェルニー公園からすぐそば、ショッパーズプラザ横須賀1階でチケットを購入し、「YOKOSUKA軍港めぐり」にチャレンジ!海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、米海軍のイージス艦、タイミングによっては空母なども間近に見ることができます。日米の艦船を一度に見ることができるのはここだけですよ。

 

【ドブ板通り】(最寄り駅:京急汐入駅・京急横須賀中央駅)

日本とアメリカの雰囲気が融合した商店街。横須賀名物のヨコスカネイビーバーガー、よこすか海軍カレーなどのご当地グルメを扱うお店がありますので是非お試しください。また、スカジャン専門店やミリタリーショップなどもありますので、ショッピングも楽しめます。ドルでお買い物ができるお店もあります!

 

【うみかぜ公園】(最寄り駅:京急県立大学駅)

子供たちが楽しめる遊具はもちろん、芝生広場ではバーベキューも楽しめます。道具の貸し出しもありますので、手ぶらでバーベキューを楽しむことができます。食材の購入は隣接するLIVINでどうぞ。噴水があるので、夏場はお子様の着替えは必須です。

またスポーツ広場では「BMXパーク」がオープン!スケートボードやBMXのほかマウンテンバイクなども楽しめます。

 

【くりはま花の国】(最寄り駅:JR久里浜駅・京急久里浜駅)

春はポピー、秋はコスモスが咲き乱れます。シーズン最終には花摘みのイベントも行われます。また、園内のハーブ園では、四季を通じてハーブを楽しむことができます。アスレチック遊具や巨大ゴジラなど、子供の遊び場や足湯などもあるので、年齢問わずご家族皆様で楽しむことができるスポットとなっています。

 

【ソレイユの丘】(最寄駅:京急三崎口駅)

自然豊かな横須賀西部、長井に位置するソレイユの丘は三浦半島まるごと体験パークとなっております。野菜収穫体験、動物ふれあい体験、タカや大型インコによるバードショー、手ぶらバーベキュー、農村・浜焼バイキング、ボートにゴーカート!!自然と触れ合いながら大人も子供も1日遊べます!

また、温浴施設もありますので海を見ながらゆったりお風呂につかってリフレッシュ!天気の良い澄んだ日は露天風呂から富士山をご覧いただけます。

 

【県立観音崎公園・周辺施設】(最寄り駅:浦賀駅)

観音崎公園は、観音崎海岸レストハウスを中心に山側に広域に広がった自然豊かな公園です。浦賀水道を行き交う船舶を見守る観音埼灯台は、日本で初めて造られた洋式灯台です。明治時代には東京湾を防備する要塞地帯となっていたことから砲台跡などの史跡に触れることもできます。公園周辺には見どころがたくさんあるので、まずはパークセンターで情報を仕入れてから散策をするといいかもしれませんね。

また、バーベキューエリアでは無料でバーベキューを楽しむことができますし、「観音崎自然博物館」横のレストランマテリアや、「横須賀美術館」1階のレストランアクアマーレでは、海を臨みながらゆったりと食事を楽しむことができます。

 

※まだまだオススメスポットは追加していきますのでお楽しみに!

 

 

 ◆横須賀市の賃貸物件を探す

 ◆横須賀市の売買物件を探す

 ◆横須賀市の収納を探す

***************************

投稿日:2023/02/28投稿者:-

【金沢八景駅ってどんなところ?】

金沢八景駅には、京急本線・シーサイドラインの2 つの路線が乗り入れています。

シーサイドラインでは「八景島」や「海の公園」などレジャースポットに行く事ができ、京急本線では快速に乗ると横浜駅まで20 分弱でアクセスする事が出来ます。

海に面した地域なので、夏には沢山の観光客が訪れ、レジャーや潮干狩りを楽しんでいます。

「八景」という地名の由来は、江戸時代、心越(しんえつ)という禅僧が、この金沢の景色に胸を打たれ、漢詩を詠んだ事から来ています。

心越が心打たれた地域の、8 ヶ所の土地の景勝を総じて「金沢八景」と呼ばれるようになったといいます。

その後も、金沢八景は錦絵の題材になるなど、金沢の景色は昔から沢山の人々に愛されてきました。

現在でも、街中では金沢八景を題材にした錦絵を至る所で見る事が出来ますよ。

駅の周辺には単身者向けのアパートやマンションを中心に、多くの賃貸物件があります。

昔から人々に愛された景色の残る金沢八景エリアで、新生活を始めませんか?

 

【家族・友人・恋人、誰と行っても楽しい八景島】

駅からシーサイドラインに乗ると、約7 分で八景島駅に到着します。

八景島には、有名な水族館「八景島シーパラダイス」があり、毎日沢山の親子がこの水族館を楽しんでいます。

大迫力のイルカショーは毎回大人気です。

定期的にショーの内容をリニューアルしているので、時期を変えていくとまた違ったショーが楽しめますよ。

八景島は水族館だけでなく、アトラクションも有名です。

特に「ブルーフォール」と呼ばれる垂直落下型のアトラクションは、驚異の高さ107mからの落下を体感する事が出来ます。

107mというのは現在日本最長の高さで、今や「日本一怖いアトラクション」として、学生の間で人気を集めています。

八景島に行った際には、ぜひ日本一怖いアトラクションも体験してみてくださいね。

 

【金沢八景駅の再開発で駅周辺は一新】

2016 年から、金沢八景駅の再開発工事が始まりました。

金沢八景駅のすぐ下に道幅が狭い上、夏のレジャーシーズンには京急とシーサイドラインの乗り換えをする為に人がごった返している、という状態がずっと続いていました。

この再開発工事により京急本線とシーサイドラインが連結され、金沢八景駅周辺はさらに快適な環境に生まれ変わりました。

 

【金沢八景駅周辺の物件情報】

金沢八景エリアには、関東学院大学・横浜市立大学があることから、学生の多く暮らす街です。

一人暮らしをする学生も多く、単身者向けの物件が豊富に揃っています。

この地域はアクセス面でも優れていることから、駅近辺の賃貸相場は少し高めです。

しかし駅から徒歩10 分以上掛かる場所であれば、手頃な価格の物件を見つける事も出来るので、学生には駅から少し離れている物件が人気のようです。

駅前は再開発が進み、新しいアパート・マンションの建設も進んでいます。

これから益々発展する兆しの金沢八景エリアで、物件を探してみませんか?

私ども三協ハウジングでは、金沢八景駅周辺の賃貸物件をご紹介しております。

ご自身に合った賃貸物件をご案内致しますので、お引越しの際はぜひご相談くださいませ。

 

金沢八景駅で物件を探す

 

投稿日:2023/02/14投稿者:-

 横須賀市北部、横浜のお隣りに位置する「追浜駅」は、一言でいうと産業・歴史・スポーツの街です。飲食店や商店街なども活気があり、生活するにはとても便利で住みやすい街です。また、コロナ前は1年を通してイベントが活発に行われ、特に「追浜祭り」「Yフェスタ追浜」「日産カップ車椅子マラソン」「追浜マラソン」など駅周辺で賑やかに行われます。だんだんとコロナ以前の賑わいも戻ってきました!

 

【産業】

追浜を代表する工場のひとつ「日産自動車(株) 追浜工場」東京湾に面した横須賀市夏島に位置し、わが国初の本格的乗用車工場として1961年に操業を開始しました。最新技術の導入に意欲的に取り組み、1970年には業界初の溶接ロボットを導入。世界でも屈指の自動化の進んだ乗用車組立工場として発展してきました。現在は、月間8万台を出荷できる専用埠頭のほか、さまざまな分野の基礎研究を行う総合研究所やテストコースも隣接しています。 海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部が置かれ、研究船の母港とされています。毎年5月には一般開放され、潜水調査船「しんかい」などの見学もでき、多くの見学者が訪れます。

他には、住友重機械工業横須賀造船所や岡村製作所などの工場も所在しています。

 

【歴史】

有名なところでは「夏島貝塚」が知られています。縄文初期の縄文土器が出土し、これらは9千年以上前とのデータがあり、この時代既に夏島に人が住み、漁労・採集・狩猟による生活を営んでいたことが明らかになっています。また、1916年(大正5年)に横須賀海軍航空隊が置かれ、日本海軍の部隊・教育機関とし、特に整備科航空予備学生の教育は、横須賀海軍航空隊の主要施設である追浜飛行場で実施されていました。

 

【スポーツ】

駅から湘南鷹取の住宅地を抜けると「鷹取山」(駅から徒歩20~30分)があります。ここはクライミングの練習場として有名であり、ハイキングコースとしても親しまれています。横須賀スタジアム(駅から徒歩15分)は、横浜DeNAベイスターズの2軍の本拠地とされています。毎年7月には「追浜デー」が開催され、選手と子供たちの交流も行われています。日産カップ追浜チャンピオンシップ車椅子マラソンは、毎年12月に開催され国内トップレベルの選手が出場するロードレースに加え、障がいをもつ子供たちへのスポーツ講習会や車いす体験など、車いす陸上競技の総合大会として開催されています。追浜マラソンは毎年2月に開催され、2キロ、3キロ、5キロ、10キロのコースで小学1年生から参加が可能です。特に10キロのコースは日産追浜工場内のテストコースを走ることができ、全国からランナーが集まります。

 

★商店街が運営する追浜ワイナリーで造る「ヴェルニーワイン」。追浜商盛会は、空き店舗の活用対策で継続性と収益性を考え、2005年2月より醸造免許を取得し、ワインの醸造を行っています。 関東学院大学、商店街、工業会など地元の方々の協力を得て、毎年手造りされています。

追浜駅で物件を探す

 

 

 ◆横須賀市の賃貸物件を探す

 ◆横須賀市の売買物件を探す

 ◆横須賀市の収納を探す

*******************************

投稿日:2023/01/24投稿者:-

 

新婚夫婦が初めて住むお部屋の家賃は、果たしていくらぐらいが妥当なのでしょうか。
新生活は何かと物入りなので、新居にかけるお金はなるべく抑えたいという夫婦もいらっしゃるはずです。
そこで今回は、新婚夫婦が暮らす賃貸物件の家賃の目安や抑えるコツ、さらに注意点についても解説するのでぜひ参考にしてください。

 

新婚夫婦が暮らす新居の家賃の目安とは?

 

一般的に、家賃は手取り額の3割以下、できれば2割くらいに収めるのが良いとされています。
たとえば、新婚夫婦の世帯収入の手取り額が32万円の場合は9万6,000円以下が目安となり、6万円台に抑えられればさらに安心です。
賃貸物件の賃料は毎月同じ額であり、節約するとなれば安い賃貸物件を探して入居するしかありません。
また、夫婦の生活スタイルやライフプランによっても目安額が変わります。
共働きで子どもの予定がない夫婦は多少高くても問題ありませんし、子どもがほしくてほかにもお金を使いたいご夫婦は少し抑え気味にしたほうが良いでしょう。

 

新婚夫婦が賃貸物件の家賃を抑えるコツとは?

 

新婚のご夫婦が家賃を抑えるには、お勤め先の福利厚生のうち「住宅手当」を使うという手段があります。
会社によって制度が異なるため、まずはご自分の会社の住宅手当について確認してから、利用できるようであればお引っ越しと同時に申請しましょう。
もし住宅手当が利用できないのであれば、特定優良賃貸住宅やUR賃貸住宅を選ぶと良いでしょう。
特定優良賃貸住宅やUR賃貸住宅には家賃補助制度があるので、初期費用や家賃を節約できます。
また、条件を増やしすぎると賃料の高い賃貸物件しか候補に残りません。
どうしても譲れない条件だけはそのままにして、ほかの条件についてはある程度妥協することも必要です。

 

新婚夫婦が賃貸物件を借りるときの注意点

 

新婚のご夫婦が賃貸物件を借りる際は、予算についてしっかり考えて、予算をオーバーする物件は避けることが注意点です。
なるべく条件の良いお部屋で新生活を始めたいという気持ちも大切ですが、予算オーバーの物件だとそのあとのライフプランに影響が出てしまうかもしれません。
とくに、将来的にはお子さんがほしいご夫婦や持ち家がほしいご夫婦は、予算の範囲内に家賃を抑えて貯蓄に回すことをおすすめします。
結婚後のライフプランについては、生活費をどのように負担するのかも含めて、しっかりと話し合って決めましょう。
そのうえで、ご自分たちにあった家賃の賃貸物件を探すことが大切です。

 

まとめ

家賃の目安は手取りの2割から3割とされ、新婚夫婦の生活スタイルやライフプランによっては抑え気味にしたほうが良い場合もあります。
可能であれば、お勤め先の住宅手当を利用するとさらに安く抑えられます。
また、予算を決めてその範囲内でお部屋を探すように心がけましょう。

 

 ◆横須賀市の賃貸物件を探す

 ◆横須賀市の売買物件を探す

 ◆横須賀市の収納を探す

*******************************

投稿日:2022/11/29投稿者:-

 

賃貸物件はあくまで部屋を借りているだけであり、退去するときは部屋を元の状態で返さなければなりません。
しかし万が一、賃貸物件に元から備え付けられていた設備を破損してしまった場合はどうすれば良いでしょうか。
今回は、賃貸物件の設備を破損してしまった場合の対応や注意点をご紹介します。

 

賃貸物件の初期設備とは

 

賃貸物件の初期設備は、入居した時点で大家・管理会社が部屋に用意してくれている設備です。
トイレやキッチンそのものも、部屋に備え付けの初期設備と言えるでしょう。
その他には、給湯器やガスコンロ・エアコン・ストーブ・インターフォンなどが挙げられます。
これらの設備は大家・管理会社に所有権があり、部屋を借りた方が退去時に次の部屋に持って行ったり他の設備に変えたりしてはいけません。

 

賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法

 

賃貸物件の初期設備が破損してしまった場合、その破損が入居者の故意や過失なのか、または自然災害や経年劣化によるかで対応が変わってきます。
故意に破損させた場合は、当然入居者がその修理・交換費用を負担しなければなりません。
寒冷期に水抜きを怠り水道管を凍結させてしまったなど、過失で破損させてしまった場合も同様です。
設備が破損している・破損のおそれがあることを知りながら、長期間放置していたために破損状況が悪化した場合も修理費用を請求される可能性があります。
一方台風などの自然災害で破損してしまった場合や給湯器などが経年劣化により使えなくなった場合など、入居者にまったく非がない場合は修理・交換費用を大家や管理会社が持ってくれる可能性が高いです。
こういったことが起こった場合は契約書を確認し、すぐ大家や管理会社に連絡しましょう。

 

賃貸物件の設備が破損した場合の注意点

 

賃貸物件の設備が破損した場合、それが初期設備か残置物かを確認することが大切です。
残置物とは大家が設置したものではなく前の住人が残していった家具・家電などで、大家や管理会社が次の方もそのまま使えることを理由にそのままにしていくことがあります。
その残置物が破損した場合、大家や管理会社は修理費用を持ってくれないことが多いでしょう。
ただしその残置物を大家が買い取って次の入居者に残している場合、その所有権は大家にあります。
その場合破損が故意や過失によるものでなければ、残置物であっても大家や管理会社が修理してくれる可能性もあるでしょう。
一方入居時に残置物があっても、その残置物を大家が買い取らず次の入居者に処分を任せる場合があります。
その場合は設備を破損させても、当然修理費は入居者負担です。
ただその設備は退去時の原状回復義務の範囲に含まれないので、破損した設備を修理して返したり同じ家具家電を弁償したりする必要もありません。

 

まとめ

 

賃貸物件の設備はすべて他人の所有物を借りているだけで、丁寧に扱う必要があります。
万が一破損させてしまったときはそれが入居者に非があるか、初期設備か残置物かといった注意点を確認し、修理が必要ならすぐ大家や管理会社に連絡しましょう。

 

 ◆横須賀市の賃貸物件を探す

 ◆横須賀市の売買物件を探す

 ◆横須賀市の収納を探す

*******************************

投稿日:2022/11/22投稿者:-