これから新しい賃貸物件に暮らして生活を始めようという方は、とくに初期費用を節約したいと思うのではないでしょうか。
そんな方に嬉しいフリーレントというシステムについて今回解説していきます。
このシステムが導入されていることでメリットのある理由とデメリットに感じる面などを見ていきましょう。
是非参考にしてください。
賃貸物件を借りるにあたりフリーレントがお得な理由とは何か
まずはじめに、このシステムが嬉しいポイントから解説していきます。
家賃が無料になる
いつからいつまでという決まりはその賃貸物件によって異なりますが、一定期間家賃が無料になります。
引っ越し費用などで出費が多い暮らしはじめなどにこのサービスは大きなメリットになります。
なぜフリーレントを導入しても大丈夫なのか
たとえ数か月分家賃を無料にしていても、契約が成立すればその後長く住み続けてもらえるため結果的に安定した家賃収入を確保できます。
そのためこのシステムを導入して、集客率を上げたいという理由も含んでいます。
賃貸物件におけるフリーレントのデメリットとは何か
次にデメリットに感じる部分とはどういったところにあるのかを解説します。
違約金が高額になる
このシステムを導入している賃貸物件では、途中解約の違約金が発生します。
更新月でないと解約できないため、仕事の都合上転勤の多い方やすぐに引っ越しをしたい方にはデメリットに感じてしまいます。
敷金礼金などは通常どおり負担する
家賃は無料になりますが、敷金礼金含めてすべてが無料となるわけではありません。
無料の期間があるといって生活の準備に出費をたくさんしてしまうと、後々生活を圧迫することになるので注意が必要です。
フリーレントの賃貸物件でもかかってくる初期費用とは何か
次にフリーレントの賃貸物件でも支払わなければならない初期費用について解説していきます。
敷金礼金は無料にならない
先ほども少し触れているとおり、敷金と礼金については家賃と違って無料の対象になっていません。
無料対象となるのは家賃だけなので、今後の生活のことを考えて初期費用を計画してください。
管理費について
管理費や共益費も支払いの対象となります。
これは家賃に含まれていることもあるので、契約の際に敷金や礼金を含めて必要になる金額を確認しておきましょう。
まとめ
新しい生活を始めるにあたってなるべく初期費用を節約したいなら、フリーレントの賃貸物件を探してみてください。
家賃以外は支払い対象となりますので、家具を買いそろえたり生活の準備などで生活を圧迫しないように気を付けましょう。