賃貸物件の玄関は、一般的に暗くて狭いイメージですよね。
ですが、少し手を加えるだけで、見違えるほど明るくなりますよ。
今回は、賃貸物件の玄関を明るくするために置いたほうがよい物や手軽なDIYにフォーカスします。
賃貸物件の契約を検討している方は、ぜひ今後の参考にしてみてくださいね。
賃貸物件の玄関を明るくするために置いたほうがよい物とは?
まずは、賃貸物件の玄関を明るくするために、置くだけですぐに効果が実感できる物についてみていきましょう。
視覚のトリックで、玄関が簡単に明るく広くみえますよ。
ただし、置きすぎると目線がばらついてしまうため、バランスが大切です。
間接照明
照明を変えるのは多額の費用がかかりますが、間接照明なら手軽に取り入れられるのでオススメです。
玄関のタイプに合わせてテープ型や、キャンドル型のライトを設置してみましょう。
好きなインテリアに囲まれると、気分も上がるのではないでしょうか。
鏡
玄関に鏡を置くと、奥行が感じられ、玄関を広くみせることが可能です。
また、光を反射して明るくみせることができます。
お出かけ前に全身チェックできるため、使い勝手も向上しますよ。
ポスター
おしゃれなアート作品は、飾るだけで目線をそちらへ向けさせる効果があります。
壁の高い位置に飾れば、狭さを感じさせません。
人目をひく明るい色使いの作品を選択すれば、暗い玄関もぱっと明るくなりますね。
賃貸でも玄関を明るく使える!手軽にできるDIYをチェック
続いて、少し手間をかけて、賃貸の玄関をさらに明るく広くみせるDIYについて紹介します。
フロアクッションを敷く
賃貸物件の玄関でよくみかけるコンクリートや暗めの色合いのたたきは、玄関を暗くみせる原因に。
この広い面積を明るい色のフロアクッションにすると、おしゃれな玄関に早変わりです。
サイズを測って敷くだけでもよいですが、しっかり貼りつけたい場合は、剥がせる床用の接着剤を利用しましょう。
フロアクッションは、玄関の汚れ防止にも役立ちます。
ウッドパネルを敷く
本物の木の質感が感じられ、インテリア性も高いので、個性的な玄関を楽しみたい方に。
通気性もよく、カビなどの心配もありません。
リメイクシートを貼る
壁紙の色が暗い場合は、リメイクシートで明るくできます。
レンガ調やストライプなど、好みに合わせて貼りつけてみましょう。
マスキングテープを利用すると、原状回復も簡単です。
まとめ
今回は、賃貸物件の玄関を明るくするための方法について詳しくご紹介しました。
賃貸物件でも、少し工夫するだけで玄関の使い勝手がよくなります。
賃貸物件だからと諦めずに、ひと手間を加えて、快適な住空間で暮らしてみませんか?