神奈川県にある横須賀市では、ふるさと納税を行っています。
寄付を行うと寄付金額に応じて返礼品をもらうことができ、横須賀市に集まった寄付金は市の福祉や教育を充実させるために使われます。
この記事では、横須賀市のふるさと納税についてご紹介します。
横須賀市のふるさと納税の返礼品
横須賀市は、三浦半島のほぼ中央に位置し、暖流によって冬でも比較的暖かい日が多いです。
有名な名産品もあるので、そのような名産品がふるさと納税の返礼品になっており、他にお菓子や宿泊券などが返礼品として用意されています。
横須賀海自カレー 全8種コンプリートセット
よこすかカレーフェスティバルでデビューした、横須賀海軍カレーの第1弾です。
全8種類を各1食ずつ詰め合わせており、いつでも家で海軍カレーを食べられます。
ポークカレーや野菜カレーなどの詰め合わせです。
マーロウのキャラメルとくるみのチーズケーキ
レストランマーロウが監修したチーズケーキです。
ココア味のビスケットをベースにして、北海道産のクリームチーズをふんだんに使い、濃厚な味わいに仕上げました。
湯処のぼり雲入館とお食事のセットチケット2枚組
炭酸水素水塩泉の温泉のセットチケットです。
アルカリ水質が老廃物を取り除き、美人の湯と言われています。
自然に囲まれた露天風呂なので、お風呂からの眺めが良いです。
横須賀市のふるさと納税の取り組み
横須賀市のふるさと納税の寄付金は、福祉や教育の充実に使用され、さらには新型コロナウィルス対策としても使われます。
福祉基金
高齢者や障害者が安心して暮らせるように、福祉を充実させる事業に寄付金を活用します。
福祉ボランティア、障害者スポーツイベント、65歳以上の一人暮らしの方に緊急通報装置の貸与などが使い道です。
教育福祉支援基金
就学が困難な子どもの就学や、学資援助に寄付金を使います。
就学援助、奨学金支給、交通遺児対策などが寄付金の使い道です。
子育て基金
子どもを育てやすい環境をつくり、子育てを支援します。
子育て支援ヘルパー、保育所運営補助、学童クラブ助成などで寄付金が使われます。
新型コロナウィルス対策
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、PCR外来を設置し医療体制を確保します。
除菌液の無料配布、中小企業への家賃補助なども対策の一環として行います。
まとめ
横須賀市のふるさと納税では、海軍カレーや宿泊券などが返礼品としてもらえます。
ふるさと納税で得られた寄付金は、市内の福祉や教育、新型コロナウィルス対策に使用します。
ふるさと納税では寄付金の使い道を指定して、寄付ができます。