人によっては駐車場を借りている人も多いのではないでしょうか。
別途料金はかかるものの、出掛けたい時に車が近くにあるとストレスフリーですよね。
駐車場といっても種類がいくつかありますが、自走式駐車場はご存知でしょうか?
今回は、自走式駐車場の特徴や種類、利用する際の注意点についてご紹介します。
賃貸マンションでよくみる自走式駐車場の種類
自走式駐車場とは自分で運転して出入りする駐車場のことをいいます。
賃貸マンションでは自走式駐車場が多く、敷地が広いマンションなどで採用されていることが多いです。
機械式の駐車場に比べるとスムーズに車を出庫出来る特徴があります。
自走式駐車場には以下のような種類があります。
・マンションの1階の敷地に駐車スペースを設けている平面式駐車場
・マンションの近くに専用の駐車場を設けた多層式駐車場
多層式駐車場は、マンションの外に出て車を出庫、入庫させる必要があるので時間がかかってしまいがちです。
多層式駐車場は階数や屋根の有無によって値段が変わることが多く、その場合、屋上に近いほど値段は安く、1階は割高になる傾向があります。
賃貸マンションにある自走式駐車場の注意点
スムーズな出し入れやセキュリティ面でも人気の自走式駐車場。
便利な自走式駐車場ですが、注意することはいくつかあります。
車の重量は自走式駐車場を利用する上で考えておくべき注意点の一つです。
車といっても車種や片式によって重さは異なります。
あまりに大きな車は賃貸マンションで決まっている自走式駐車場の重量をオーバーしてしまうかもしれません。
自走式駐車場を利用する際には車の重さを考えておくとよいでしょう。
契約する自走式駐車場の階数も考えておく必要があります。
階数が高くなれば値段が安くなる傾向にありますが、安いからといって契約してしまうと思わぬ落とし穴があるかもしれません。
自走式駐車場は基本的に階段で登り下りするのが一般的です。
エレベーターが付いていれば別ですが、階段の登り下りは大変に感じるでしょう。
毎日車を利用する人は自走式駐車場の階数を確認しておくとトラブルを回避できます。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は自走式駐車場の特徴と注意点をご紹介しました。
賃貸マンションでよくある自走式駐車場ですが、特徴や注意点を理解しておく必要があります。
この記事を参考にして、賃貸マンションで自走式駐車場を検討してみてはいかがでしょうか。