不動産売却を検討している方のなかには「登記手続きをわざわざ司法書士に依頼する必要はあるのか」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
登記手続きは売主自身でもおこなえますが、専門的な知識が必要なのであまり現実的ではありません。
今回は、不動産売却を検討している方に向けて、司法書士の役割や登記手続きを依頼するメリットと費用について解説します。
不動産売却における司法書士の役割とは?
司法書士とは、法律知識に精通している国家資格保有者です。
不動産売却においては、不動産の権利関係に変更がある際に、所有権移転登記の手続きを代行しています。
また、住宅ローンにおける抵当権設定登記や抵当権抹消登記も司法書士の仕事です。
権利関係の登記を職業として請け負えるのは司法書士のみです。
そのほか、裁判所・検察庁・法務局などに提出する書類の作成などもおこなっています。
不動産売却時に登記を司法書士に依頼するメリットとは?
不動産売却時に必要な登記の手続きを司法書士に依頼するメリットはトラブルを防止できることです。
不動産取引において売主買主間でのトラブルは決して少なくありません。
司法書士が売主と買主の間に入り、取引の意思確認や必要書類の精査をおこなうことによってトラブルを未然に防ぎます。
また、時間と労力を節約できることもメリットです。
不動産売却における登記手続きは売主自身でもおこなえますが、大変な時間と労力が必要となります。
専門知識のない一般の方が難解な書類をすべて取り揃え、平日にしか業務をおこなっていない法務局に出向くのは簡単なことではありません。
登記手続きを司法書士に依頼しておけば、必要書類に不備もなくスムーズに不動産売却を進められるのです。
登記手続きを司法書士に依頼する場合の費用はどのくらい?
不動産売却における登記手続きを司法書士に依頼する場合の費用を確認しておきましょう。
司法書士へ支払う費用は、登録免許税と手続き代行の報酬で構成されています。
不動産売却時に売主が費用を負担する登記は、抵当権抹消登記、住所変更登記・氏名変更登記、所有権移転登記です。
抵当権抹消登記とは、住宅ローン完済時に金融機関が設定していた抵当権(不動産を担保にとる権利)を抹消する手続きのことをいいます。
登録免許税が「不動産の個数×1,000円」で、司法書士への報酬が2万円程度です。
住所変更登記・氏名変更登記とは、住所や氏名を最新のものに変更する手続きのことをいいます。
登録免許税は「不動産の個数×1,000円」で、司法書士への報酬は2万円程度です。
所有権移転登記とは、不動産の名義を買主に変更する手続きのことをいいます。
登録免許税は「固定資産税評価額×0.2%」、司法書士への報酬は5万円程度です。
まとめ
今回は、不動産売却を検討している方に向けて、司法書士の役割や登記手続きを依頼するメリットと費用について解説しました。
登記における登録免許税は一定ですが、報酬は司法書士によりまちまちなので、余裕をもって準備しておくことをおすすめします。