ここ数年、都市部だけでなく郊外エリアでも主流になりつつあるメゾネットタイプのマンション。
一般的な賃貸物件や一戸建て住宅と比較して、メゾネットタイプのマンションにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか
ここでは、メゾネット物件の特徴とメリット・デメリットについて詳しくお伝えしていきます。
一戸建てより便利?メゾネット物件のメリット・デメリットとは?
かつてはオシャレな住まいの形として注目され、現在では利便性の観点からも高く評価されているメゾネット物件。
ひとつのフロアを上下ふたつのスペースに分割し、内階段でつないだ方式をメゾネットといい、2階部分を居住スペースとは見なさないロフトタイプとは法的にも区別されています。
<メリットはオシャレで空間のゾーニングがしやすいこと>
メゾネット物件ではひとつのスペースを上下で分割し、生活空間を有効に区切ることができます。
たとえば、2階部分を寝室として使うことによって、急な来客時でも隠しておきたいプライベートスペースを見られることがありません。
<デメリットは階段の生活が多くなること>
メゾネット物件ではどうしても階段の生活が基本になるため、年齢が上がるにつれてちょっとした移動が億劫に感じられるかもしれません。
また、住宅の構造によっては生活動線のひとつひとつが長く複雑になってしまう可能性がありますので、「オシャレ」というキーワードだけで安易に選ばないようにしましょう。
メゾネット物件に向いている人は?メリット・デメリットもよく考えて!
メゾネット物件に向いている人の条件とは、まず、「オシャレにこだわるかどうか」ということです。
空間デザインの自由度が比較的高いことが特徴ですから、空間全体をフレキシブルにデザインしたい、よりオシャレに見せたい、という方にも向いている物件と言えます。
また、上下階のスペースで空間をはっきりとゾーニングできるため、ファミリー世帯などで「来客用スペースと生活空間をはっきり区別したい!」というニーズにもこたえることができます。
まとめ
ひとつの空間を上下で区別できる特徴があるメゾネット物件。
プライベート空間をしっかり隠せる、収納スペースとしても利用できるなどの利点がある一方で、階段の生活が多くなってしまうというデメリットもあります。
ライフスタイルや家族構成などを考えあわせたうえで最適な空間デザインをシミュレーションしましょう。