マンションには、玄関にポーチを設けたタイプの住居がありますが、一体どのような役目を果たすのでしょうか。
玄関にポーチがあるメリットと注意点を踏まえて解説していきます。
マンションの玄関にポーチがあるメリット
ポーチとは、住居の外扉と門扉までの間のことを指します。
通常、外扉の先が廊下になっているタイプがほとんどですが、角部屋の場合、門扉を設けて外扉との間にスペースを入れるタイプがあります。
このポーチがあることによって生じるメリットは、
・防犯対策となる
・戸建て住宅のようなインテリアを実現できる
の2点です。
まず、ポーチがあると他の住居との差別化が図れるので、部外者を立ち寄りにくくさせる、というメリットがあります。
門扉に防犯器具をつけておくと、より一層安全を守ることができるのでおすすめです。
また、インテリア的にも見栄えが良く、マンションに住んでいながら戸建て住宅に住んでいるのと同じ印象を持たせることが可能です。
門扉を経て外扉を開ける過程に、わくわくしますよね。
デザインを重視したい方は、玄関と門扉の間にスペースがあるタイプを選ぶと良いでしょう。
マンションの玄関にあるポーチの注意点
ポーチがあるタイプの玄関の注意点は、
・共用部分なので、私物の設置に制限がかかる可能性がある
・業者が掃除をおこなうが、私物が置いてあると避けられるので管理が行き届かない
の2点です。
前提として、ポーチはマンションの共用部分に当たる、ということがもっとも覚えておきたい注意点です。
専有部分であれば、私物を置いたり自由にインテリアをしたりすることが可能ですが、共有部分の場合はすべて入居者の好きなようにしても良いわけではありません。
しかし、ポーチは共用部分のなかでも入居者のみが使用できるので、ゆるく言えば専有部分と捉えることも可能です。
基本的に私物は置いて良い、と考えてかまわないものの、管理規約によって制限がかかる可能性があるため、許可が下りる範囲を事前に管理会社に確認しておきましょう。
また、共用部分の掃除は管理会社がおこなうのが一般的なので、玄関の前までは立ち入られることがあります。
しかし、置いてある私物は破損させないように掃除をするので、玄関の前に物が散見していると満足に掃除ができません。
そのため、掃除が行き届かず、結果として建物自体の劣化を早めてしまう危険性があります。
せっかくデザインが良い物件であっても、掃除をしないと不衛生な状態になってしまうので、見栄えが悪くなってしまいますよね。
対策としては、日頃から自分たちで掃除をすることが求められるので、通常タイプの玄関よりも念入りに綺麗にしておきましょう。
上記の注意点を意識すれば、楽しいマンションライフを送れます。
まとめ
マンションの玄関にポーチがあるタイプは、優れたデザイン性にメリットがあり、防犯対策をする役割も果たします。
ただし、長年良い状態で使用できるように、自分たちで管理をする点に注意をして生活をしましょう。