一人暮らしをするとき、いろいろ考えてしまうのが、洋服などをどのように収納するのかということ。
クローゼットがついている場合、そのスペースを上手に利用しながら、一人暮らしの部屋をすっきりさせたいですよね。
そこで、一人暮らしの人が、クローゼットを有効活用するためのアイデアを解説します。
一人暮らしのクローゼット収納 基本のアイデア
もっとも基本のアイデアとなるのが、ハンガーを上手に使うことです。
クローゼットは、必ずメタルラックが付いていますので、入居したらハンガーを購入するようにしましょう。
このとき、ハンガーをそろえて収納する、コンパクトなタイプのものを活用すると、無駄なスペースが出にくくなります。
もうひとつのアイデアが、洋服をかけたハンガーの下にできたスペースに収納ケースを置くというものです。
収納ケースには、ボックスタイプや引き出しタイプがあります。
日ごろから出し入れする機会が多いなら、引き出しタイプの収納ケースが便利です。
ハンガーに洋服をかけてみて、空いたスペースにあわせて収納ケースを増やしていくと、空間を有効活用できます。
ケースのなかに入れる際、洋服を重ねるのではなく立てて収納すると、出し入れしやすくなります。
また、ものを収納するアイデアも大切ですが、不要なものを捨てる努力もするようにしましょう。
荷物を片付ける過程で、着ることがなさそうな洋服が出てきたら、できるだけ断捨離することをおすすめします。
クローゼット収納 もっと活用アイデア上級者編
クローゼットをさらに有効活用する、上級者向けのアイデアとなるのが、突っ張り棒を使うというものです。
備え付けられているメタルラックに加えて、突っ張り棒を取り入れることにより、さらにたくさんの洋服やカバン類を収納できるようになります。
ここで収納アイデアとなるのが、ハンガーに加えてS字フックを活用すること。
ベルト、小ぶりなカバン、ストール、マフラーなどをS字フックにかけると、余計なスペースを使うことなく片付けることができます。
もう一つの上級者向けのアイデアとなるのが、壁面に孔ボードを設置するというものです。
引っ掛けるフックは、一般的にS字フックではなく、孔ボード専用タイプになりますので、ボードと一緒に購入すると安心です。
クローゼットの扉の裏を有効に使えれば、さらに上級者の収納が実現するでしょう。
ドアフックを取り付けることにより、カバンや小物などちょっとしたものをひっかけることができます。
まとめ
余計なものをためこまずに、必要なものをクローゼットに収めることが、一人暮らしの部屋をすっきりさせるためのポイント。
自分の持ち物の必要性を絶えず見直しながら、ハンガーやケースを使って計画的にスペース活用することが大切です。