春から賃貸物件で一人暮らしを始める予定の方は、防犯設備に注目したお部屋探しをされているでしょうか。
特に女性の一人暮らしは犯罪に巻き込まれるケースも多いため、物件に防犯設備があるかどうかは注目すべきポイントです。
今回は、近年の賃貸マンションの防犯設備について見てみます。
ついていればより安心の防犯設備
オートロック
マンションの集合玄関で鍵を開錠してからマンション内に入ることができるオートロックシステム。
集合玄関と、自室の玄関の2重で鍵を使う為、オートロックのない物件に比べて安心感があります。
不審な訪問者はマンション内に入る前に集合玄関の時点でシャットアウトできるため、強引な勧誘やセールスの被害に遭う事を避けられるでしょう。
しかし、オートロックだからといって部屋の鍵を開けたままにしておいて犯罪被害に遭うケースも。
他の居住者がオートロックを開けた隙に、一緒に不審者もマンション内に侵入しないとも限りません。
一人暮らしに油断は禁物です。
防犯カメラ
人は他者に見られている意識があると行動を律する傾向があります。
そのため、建物内に防犯カメラを設置していれば犯罪抑止にも繋がる上、住人間のトラブルを避けられるケースも。
ゴミステーションの前にカメラを設置しておけばルールを守らないゴミ出しを抑止できますし、駐輪場なら決められた場所に自転車を置く意識も高まります。
防犯カメラがある事で、マンション内の生活がより快適になるでしょう。
テレビモニター付きインターホン
近年では宅配業者を装って女性の一人暮らし宅に侵入し、犯罪を働くケースが増えています。
テレビモニターがインターホンに付いていれば、ドアを開けずに訪問者に対応できるため室内に不審者を侵入させません。
宅配業者が心当たりのない届け物を持ってきた場合、インターホンを通して一旦断り、後日確認をしてから再配達をしてもらう等の対応も出来ます。
ディンプルキー
空き巣などの犯罪でよく行われるのがピッキングです。
ピッキングとは、玄関の鍵穴に専用の道具を差し込んで施錠を解き室内に侵入する手口のこと。
手慣れた犯罪者なら1分も可からずに開錠してしまいます。
そして、ピッキングのターゲットになりやすいのが賃貸物件でも多く使用されているシリンダー錠。
シリンダー錠の仕組みは外筒の中に内筒が入っており、鍵を指すことで内筒を回転させて開錠できます。
このシリンダー錠よりもピッキングに強く、高いセキュリティ性能を持つのがディンプルキー。
構造としては片側がギザギザした鍵を差し込むことで、鍵穴内部のピンが押し上げられ開錠できる仕組みで、仕組みが精密なためプロの鍵業者でも開錠には10分以上時間がかかります。
窃盗犯は侵入するのに時間が掛かると侵入をあきらめる傾向にありますので、防犯性がより高いディンプルキーのマンションを探してみてはいかがでしょうか。
他にも、女性の場合は外から室内が覗かれにくい2階以上の部屋を選ぶ、近隣に交番がある物件を選ぶ等も防犯に有効です。