引越しが決まると、その準備に慌ただしい日々が続きます。
新しい家具を用意したり、業者を手配したり、荷造りをしたり・・・
白物家電の下準備も忘れてはいけません。
下準備をきちんとしていないと、いざ運搬の際にトラブルになってしまう事もあります。
今回は転居当日に慌てないよう、予め準備していただきたい事をご紹介します。
引越しの下準備は10日前から!?
引越しの準備は、なんと10日程前から始めるのがベストです。
まずは冷蔵庫の中身を確認してみましょう。
理想的なのは、転居する当日までに食材を全て使い切ってしまう事です。
冷凍食品を買い溜めしている方も多いですが、残ってしまった食品は、引越しの際に新居に持っていくか、捨ててしまう事になります。
これから新しく買い足すのは控えて、引っ越しまでの献立をたてましょう。
棚にしまってあるカップ麺やインスタント食品も使い切ってしまうと、さらに運搬する荷物が少なくなりますよ。
引越しの前日にやるべき事とは?
冷蔵庫・洗濯機は前日に水抜き作業が必要になります。
それぞれの手順をご紹介します。
冷蔵庫の水抜き
まずは前日の夜に、中がスッキリした冷蔵庫のコンセントを抜いておきます。
翌日には冷蔵庫の下にある水受けトレイ(または後部にあるタンク)に水が溜まるので、その水を捨てます。
中の製氷機などの水を捨てるのも忘れない様にしましょう。
庫内の霧も溶けてくるので、溶け出た水分をきちんとふき取り、引越し直前まで冷蔵庫のドアをあけっぱなしにしておきます。
洗濯機の水抜き
吸水ホースの水抜きは、まず蛇口を閉めた状態で1分ほど標準コースで回して完了です。
次に排水ホースの水抜きですが、実は洗濯層の底には、ある程度の水が溜まっています。
乾燥機能が付いている場合は、中が空のまま一度乾燥するのが最適ですが、乾燥機能が付いていない場合は、脱水した状態で洗濯機を少し傾けて排水を抜きましょう。
これでも完全に水抜き出来たとは言い難いので、さらに引越し当日には、ホースから排水が漏れ出てもいいよう、ホースの先にスポンジや雑巾を巻きつけます。
ホースの口を上に下状態で洗濯機にテープで留めておくと、運搬の際にも安心です。
当日は運搬業者と協力して、スムーズに作業が出来るよう心掛けましょう
そしていざ引越しの当日。
事前に準備しておいた冷蔵庫・洗濯機ですが、運搬の際に扉や蓋が開いてしまわないよう、テープで留めておくようにしましょう。
引越しは、家電をきれいにする良い機会です。
特に冷蔵庫は、常に食材や調味料が入っているので、なかなか掃除する機会もないのではないでしょうか。
キレイになった家電なら、新居でも気持ち良く使用する事ができますね。
春から賃貸物件で一人暮らしを始める予定の方は、防犯設備に注目したお部屋探しをされているでしょうか。
特に女性の一人暮らしは犯罪に巻き込まれるケースも多いため、物件に防犯設備があるかどうかは注目すべきポイントです。
今回は、近年の賃貸マンションの防犯設備について見てみます。
ついていればより安心の防犯設備
オートロック
マンションの集合玄関で鍵を開錠してからマンション内に入ることができるオートロックシステム。
集合玄関と、自室の玄関の2重で鍵を使う為、オートロックのない物件に比べて安心感があります。
不審な訪問者はマンション内に入る前に集合玄関の時点でシャットアウトできるため、強引な勧誘やセールスの被害に遭う事を避けられるでしょう。
しかし、オートロックだからといって部屋の鍵を開けたままにしておいて犯罪被害に遭うケースも。
他の居住者がオートロックを開けた隙に、一緒に不審者もマンション内に侵入しないとも限りません。
一人暮らしに油断は禁物です。
防犯カメラ
人は他者に見られている意識があると行動を律する傾向があります。
そのため、建物内に防犯カメラを設置していれば犯罪抑止にも繋がる上、住人間のトラブルを避けられるケースも。
ゴミステーションの前にカメラを設置しておけばルールを守らないゴミ出しを抑止できますし、駐輪場なら決められた場所に自転車を置く意識も高まります。
防犯カメラがある事で、マンション内の生活がより快適になるでしょう。
テレビモニター付きインターホン
近年では宅配業者を装って女性の一人暮らし宅に侵入し、犯罪を働くケースが増えています。
テレビモニターがインターホンに付いていれば、ドアを開けずに訪問者に対応できるため室内に不審者を侵入させません。
宅配業者が心当たりのない届け物を持ってきた場合、インターホンを通して一旦断り、後日確認をしてから再配達をしてもらう等の対応も出来ます。
ディンプルキー
空き巣などの犯罪でよく行われるのがピッキングです。
ピッキングとは、玄関の鍵穴に専用の道具を差し込んで施錠を解き室内に侵入する手口のこと。
手慣れた犯罪者なら1分も可からずに開錠してしまいます。
そして、ピッキングのターゲットになりやすいのが賃貸物件でも多く使用されているシリンダー錠。
シリンダー錠の仕組みは外筒の中に内筒が入っており、鍵を指すことで内筒を回転させて開錠できます。
このシリンダー錠よりもピッキングに強く、高いセキュリティ性能を持つのがディンプルキー。
構造としては片側がギザギザした鍵を差し込むことで、鍵穴内部のピンが押し上げられ開錠できる仕組みで、仕組みが精密なためプロの鍵業者でも開錠には10分以上時間がかかります。
窃盗犯は侵入するのに時間が掛かると侵入をあきらめる傾向にありますので、防犯性がより高いディンプルキーのマンションを探してみてはいかがでしょうか。
他にも、女性の場合は外から室内が覗かれにくい2階以上の部屋を選ぶ、近隣に交番がある物件を選ぶ等も防犯に有効です。
一人暮らしを始める賃貸物件を探す際に、
「家賃を抑えたいからワンルームで充分」
と思っている方は多いのではないでしょうか?
しかし、ワンルーム、1K以外にも一人暮らしにおすすめの間取があります。
それが「1DK」です。
今回は、広々とした1DKのお部屋で一人暮らしをするメリットをご紹介します!
一人暮らしをするならワンルーム?1DK?
まずは、それぞれの間取りの違いをご紹介します。
ワンルームとは、その名の通り、仕切りが無いタイプのお部屋です。
一般的には、賃料が最も安い間取りです。
一方1DKとは、1つの個室+ダイニングキッチン(4.5帖~8帖)から成るお部屋です。
ワンルームとは違い、キッチンと住居スペースが分かれている間取りです。
やはり、ワンルームの大きな魅力は、賃料の安さ!
「日中は仕事が忙しいから、自宅は寝に帰るだけ」という方には、ワンルームのお部屋でも充分でしょう。
しかし、お部屋で過ごす時間が多い方や、インテリアにこだわりたいという方は、もう少し広いお部屋を探してみるのも良いのではないでしょうか。
1DKで一人暮らしをするメリット
では、1DKで一人暮らしをするにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
いくつかご紹介します。
・賃料が広さの割に安い
実は、広さの割にワンルームと賃料はさほど変わりません。
また1DKの物件は築年数が経っているものも多く、ワンルームの賃料とほぼ同額、もしくはプラス数千円で広いお部屋に住む事ができるのです。
・キッチンスペースと住居スペースを分ける事ができる
やはり、寝室を確保する事ができるのは大きなメリットです。
「キッチン・寝室・収納が全て同じ部屋」というのに抵抗を感じる方でも、キッチンと住居スペースが分かれているお部屋ならゆったりと生活する事ができますね。
・人を招きやすい
ワンルームよりも広さがあるので、人を招きやすいのも大きな魅力です。
この季節、友人と鍋パーティーをしたり、地方から親が訪ねてきた場合も泊めてあげる事ができますね。
このようにワンルームと1DKでは、生活する上ではこんなにも大きな差があるのです!
しかも賃料はそこまで変わらない…
一人暮らしの賃貸物件を探しているなら、ワンルームだけでなく1DKも候補に
入れてお部屋探しをする事をおすすめします!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
これまでワンルームに住んでいたけど、もう少し広いお部屋に住みたいという方は、1DKのお部屋でより快適な一人暮らし生活を送る事ができるでしょう。
そしてこれから初めて一人暮らしをされる方は、広いお部屋でインテリアを楽しむのも素敵ですね。
今年も残りわずかとなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ来年始める新生活について、「どんな街に住もうか」と考え始めている方もいらっしゃるのでは?
今回はそんな方に、京浜急行沿線で一人暮らしに適した町をご紹介したいと思います。
横須賀中央駅
駅前には商店街があるため買い物が便利なうえ、京急本線で快速特急を利用して品川駅まで約45分でアクセスできるという交通の利便性が魅力の横須賀中央駅。
通勤通学や、余暇には都内へ遊びに行きたいという方も、横須賀中央駅に暮らせば実現します。
米海軍横須賀基地があるため街では外国人と出会う機会も多く、英語を話すチャンスも。
英会話を上達させたい人にも適した環境です。
横須賀市役所や地方裁判所、中央図書館などの公共施設も充実しています。
京急富岡駅
普通電車しか止まりませんが、京急富岡駅から品川駅までは約40分、横浜には約25分で移動出来ます。
駅前には「京急ストア富岡店」や100円ショップ、郵便局や医療機関などがあり、生活に必要な施設がコンパクトにまとまっていて便利です。
駅からおよそ3キロ、車で10分ほどの海沿いには「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」(2020年4月リニューアルオープン)があるので、オシャレ大好きな方も手頃に衣服が購入できます。
大きな公園が多く、休日には自転車で八景島シーパラダイスにも行けちゃいます。
京急富岡駅周辺には小学校や高校などの教育機関が多いため、治安も良いエリアです。
汐入駅
京急汐入駅とJR横須賀駅はおよそ800mほど、歩いて10分ほどしか離れていないため、2路線使えて便利です。
万が一どちらかの電車が事故などで止まった場合も安心です。
汐入駅から横浜駅は約30分ほどです。
駅前にはバスロータリーがあり、市内全域に容易にアクセスできます。
駅の目の前に「横須賀芸術劇場」が、海側に200m程の場所に「ショッパーズプラザ横須賀」(2020年春新装オープン)があり、お買い物や娯楽に事欠きません。
ショッパーズプラザのお隣の「ヴェルニー公園」では海と戦艦が眺められ、自然を感じながらのんびりした時間も過ごせます。
久里浜駅
JRと京急の2路線が利用できるうえ、横浜まで約40分、品川駅まで約1時間でアクセスできます。
JRは久里浜駅が始発なため、座って通勤、通学ができます。
京急久里浜駅には「ウィング久里浜」が、また歩いてすぐの場所に「イオン久里浜店」や商店街もあり、買い物は非常に便利です。
「ペリー公園」や「くりはま花の国」などの公園施設も点在しており、環境が良いため久里浜駅エリアは子育て中のファミリーにも人気があります。
京急沿線の一人暮らしにおすすめの駅をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。