日記 2019年6月 | 横須賀市周辺の不動産をお探しなら三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

横須賀市・追浜の不動産は三協ハウジング株式会社

営業時間9:30~18:30(日祝18:00)定休日毎週水曜日・第3火曜日/年末年始/GW/夏季

その他・その他コンテンツ・来店予約その他・その他コンテンツ・来店予約

日記

DIARY


 

追浜には、昭和の香り漂う商店街と、ニュータウンという2つの顔があります。

追浜駅から東に続く追浜銀座通り商店街をはじめとして、追浜東町商店街、追浜大通り3丁目商店街など複数の商店街があり、古くから営業を続ける中小の商店が軒を連ねます。

アーケードがあるため雨が降っても気にすることなくお買物ができるうえ、毎年夏に開かれる「おっぱままつり」の会場にもなっているなど、追浜の住民にはなくてはならない商店街です。


昭和レトロな雰囲気が楽しい!「角打ち」できる店


昔ながらの食堂、パン屋さん、雑貨屋さんなどが並ぶなかで、追浜銀座通り商店街には面白いお店がありますよ。

皆さんは「角打ち」ってご存知ですか?

「角打ち」とは酒屋さんの店頭でお酒を立ち飲みする事なのですが、仕事帰りにふらっと立ち寄り、簡単なつまみを片手に隣り合わせた見知らぬ人と会話しながらの一杯・・・。

なんとなく昭和の古き良い時代の風情が感じられると思いませんか。

追浜駅東口を出るとすぐの場所にある「安井商店」さんは「角打ち」ができる酒屋さんで有名です。

美味しいお酒を安い値段で頂けるのは「角打ち」ならでは。

連日夕方から追浜の「のんべえ」達が集まり、楽しげに会話しながらお酒を立ち飲みしている姿は追浜の名物ともなっています。


人口増加中のニュータウン


駅からレトロな商店街を抜けて徒歩10分余り行くと、再開発された東京ドーム3個分の広い敷地を持つニュータウンが広がります。

2009年に造成が始まり、現在は追浜の海が一望できる高台に大規模マンションが2つ建っています。

再開発前と比べ、これらのマンション住人だけで追浜地区の人口増加は3,000人にも上ります。

追浜駅が京急の特急停車駅であることや、地域に商業施設が充実しているといった利便性、都心部に比べてお手頃な価格帯でマンション購入ができるという点が評価され、この追浜地区は横須賀市で最も人口が増加しているエリアになっています。

さらに、このニュータウンを一層魅力的にしているのが地域コミュニティの結束にあります。

祭りやマラソン大会など複数のイベントを開催することで、移住者にも歴史や自然環境の良さだけでなはない追浜の魅力を知ってもらおうと、行政や地元住民らが熱心に取り組んでいます。

 

下町の雰囲気のある親しみやすい商店街と、ニュータウン。

古い物と新しい物がミックスされて新しい価値を生みだそうとしている町、追浜。

魅力ある追浜の町で賃貸物件をお探しなら、私共三協ハウジングにお任せ下さい。

投稿日:2019/06/25投稿者:-

横須賀市北部に位置し、北部は横浜市金沢区に、西は逗子市に面しているのが追浜地区です。

沿岸部の夏島貝塚は縄文時代の遺跡で、古くからこの地に人が暮らしていたことが分かります。

地区内には山林を切り開いて造成された住宅地と緑豊かな山林が多く残り、交通の便が良いことから東京や横浜のベッドタウンとしても発展しています。

追浜駅から金沢八景駅乗り換えで品川まで40分なので、都心部への通勤もラクラクですね。

駅前には金融機関、商店、医療機関などが一通り揃っているため生活利便性が高く、また横浜DeNAのファーム施設の全面移転が決まっている追浜公園など、市民の健康を守る運動公園等も充実しています。

そんな追浜について、少しご紹介したいと思います。

 

 

まずは追浜の地名の由来


追浜(おっぱま)・・・他県の方から見たらこう読むとはなかなか思いませんよね。

追浜がなぜこのような地名になったのか、ご紹介しましょう。

鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡男で頼家は、鎌倉幕府の第2代の征夷大将軍となりました。

しかし独裁的な政治手法が反発を招き、北条時政らに謀反を起こされた頼家は将軍職を剥奪され、伊豆の修善寺に幽閉されます。

数か月後、修善寺を脱出し横須賀方面に逃れますが、現在の追浜の海岸近くで北条氏の手下の手に落ち、非業の最期を遂げたのです。

この時の源頼家が追っ手に追われた浜→「追い浜」→「追浜」となったという言い伝えが残っています。

追浜の名前一つにも、歴史と人間ドラマが秘められているのですね。

 

雷神社(いかづちじんじゃ)


京急追浜駅から徒歩5分の場所にある雷神社は、931年築島に創立され、その後1559年に現在の場所に移されました。

こちらは追浜のシンボルともいえる神社で、夏おこなわれる大祭では多くの市民が神輿を担ぎ、神社周辺は露店が出るなどして大変な賑わいを見せます。

この神社の祭神は火雷命(ほのいかづちのみこと)で、災難避け・雨乞い・交通災害除け・開運・海上安全・学業成就・家内安全など多くのご利益があります。

雷神社の読み方は本来「いかづちじんじゃ」ですが、横須賀市民は親しみをもって「かみなりじんじゃ」と呼んでいます。

神社の境内にあるご神木は樹齢400年を越す大木で、毎年多くの実を付けることから、安産や子育てを願いに訪れる人が後を絶ちません。

最近ではネットゲームで人気の「艦隊これくしょん(艦これ)」のキャラクター名で「雷(いかづち)」が使われており、ゲームに登場するゆかりの地を訪ねる「聖地巡礼」でゲーマー達も訪れる神社です。


日産追浜工場


この地域には昭和20年の終戦まで横須賀海軍航空隊と飛行場がありました。

その広大な敷地を活かして、日本で初めての本格自動車生産工場として1961年に操業を開始、現在年間約24万代の自動車が生産されています。

この工場の近くには「貝山地下壕」があり、ここには戦前日本の軍事に関連する施設があったと考えられていますが、現在も詳細は分かっていないということです。

安全上の問題があるため現在地下壕の立ち入りは禁止されています。

 

いかがでしたか?

庶民的な商店街や住宅街が広がるなど下町っぽい親しみやすさが魅力の追浜ですが、実は歴史の古い町だったのですね。

そんな追浜エリアには賃貸物件も豊富です。

追浜エリアの賃貸マンションやアパートなど、横須賀市で新居をお探しの方は三協ハウジングがお手伝い致します。

ペット可マンションや一軒家など、様々な物件をご用意しておりますのでお気軽にお問合せください。

投稿日:2019/06/18投稿者:-

この春、他県から横須賀市に引っ越してきて初めての一人暮らしをスタートされた方も多いのではないでしょうか。

横須賀市で暮らし始めてみて、どんな感想を持たれましたか?

横須賀市は商業施設も多いし、自然も豊かな街です。

暮らしやすいと感じてもらえたら、とても嬉しいです!

初めての一人暮らしは何もかもが新しく、戸惑うことばかり。

今日はお部屋探しで最初に直面する、一人暮らしの方が生活しやすい間取りとは何かについて考えてみたいと思います。

 

 

お得が一番!ワンルーム


「毎月の家賃、なるべく節約したい!」と考えるなら真っ先にイメージするのがワンルームの間取りではないでしょうか。

ワンルームは専有面積が13~20㎡程度の広さでキッチンスペースが同じ空間にあり、料理をするのも寝るのも一緒。

炊事の際は水はねや油とびの可能性もあるので、ベッドはキッチンからなるべく離して配置した方がいいですね。

コンロは一口の簡易キッチンとなるため、料理が趣味という方には物足りなく感じるかもしれません。

多くの物件でユニットバス(お風呂とトイレが一緒になっている)を採用しており、収納スペースも小さ目です。

生活空間がコンパクトゆえにお財布にも優しく一人暮らしに適したワンルームですが、限られたスペースに上手に家具を配置することで自分らしい快適空間を作り出すことができますよ。


キッチンは別がいいなら1K


玄関のドアを開けるとキッチンとバス・トイレがあり、その奥のドアを開けると居室があるのが1Kです。

専有面積はワンルームとそれほど変わらず、13~25㎡程度の広さの部屋がほとんどです。

水回りが居室と仕切られている為、湿気や料理の臭いが気になるという方にはオススメです。

最近はバスとトイレが別の物件も増えてきています。

バス・トイレが別にあって、居室に6帖程度は欲しいとお考えなら20㎡以上の面積がある物件を選ぶと良いかもしれません。


 

ちょっとゆとりの生活、1DK


1Kからさらにダイニングスペースが別になったのが1DKです。

専有面積は25~30㎡の広さの物件が多いようです。

多くの物件ではダイニングキッチンの広さが4.5帖~8帖の広さがあり、寝室と食事をする場所を分けることが出来るので、独身の一人暮らしの社会人の多くが選ぶ間取りです。

1Kと違って広い調理スペースがあるので、自炊を考えている方には適した物件です。

 

 

家賃はワンルーム、1K などの「間取り」よりも専有面積で決められることが多いようです。

同じ面積でも間取りによって部屋のレイアウトやライフスタイルが変わってきますので、自分にあった広さ、間取りの物件を見つけて下さい。

横須賀市内ではワンルームから1DKまでの家賃相場が、4.9万円です。

「家賃が抑えられるなら、築年数は気にしない!」という方には、3万円台のワンルームも見つかります!

横須賀市内で一人暮らしのお部屋をお探しの際には、三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

皆様の新生活が快適になるお部屋をご案内いたします。


投稿日:2019/06/11投稿者:-

神奈川県の南東部、三浦半島に位置する横須賀市。

およそ40万人、166,000世帯が暮らす中核市です。

東は東京湾、西は相模湾に面しており、自衛隊の駐屯地や米海軍横須賀基地があることから、海と海軍基地のイメージが強いかもしれません。

米軍基地があることから外国人も多く暮らしており、異なる文化が流入することで新しい文化を発展させてきた街でもあります。

そんな独特の個性を持つ横須賀市について、今回はその暮らしやすさをご紹介したいと思います。

 

 


都内へも楽々通勤・通学


周辺が三浦半島の商業・行政の中心地になっている横須賀中央駅からは、品川駅まで京急本線、快特利用で44分、東京までは60分、羽田空港へも50分でアクセスでき、都内までの移動は非常に便利です。

通勤はもちろんですが、お子さんが横浜の私立の学校へ通学する事になった場合でも、電車で30分から45分みれば通学できます。

 

 

商業施設も豊富


横須賀市には、横須賀モアーズシティ、イオン横須賀久里浜ショッピングセンター、ショッパーズプラザ横須賀という3つの大型ショッピングモールがあります。

他にもデパートのさいか屋、リヴィン横須賀店、どぶ板通り、三笠ビル商店街などのお買い物スポットがあり、日常のお買物には不便はないでしょう。

中でもドブ板通りはミリタリーショップやネイビーバーガーなどアメリカの雰囲気が感じられるお店が立ち並ぶ通りで、一年中観光客が訪れるスポットです。

 

一番の魅力は自然の豊かさ


海がすぐ近くにあるのですから自然は豊かなのはもちろんですが、実は整備された公園も豊富なんです。

横須賀市は、神奈川県で人口1人あたりの公園面積が1位。

市民が自然を感じながらのんびり過ごすことができる場が多く造られているのです。

アスレチックが楽しい公園や、海を眺めながらバーベキューできる公園等、ファミリーで楽しめる魅力的な公園がいっぱい。

中でも「長井海の手公園ソレイユの丘」は、ふれあい動物村や農業体験、デイキャンプ等、様々なアクティビティが楽しめます。

何度訪れても違った楽しみ方ができるバラエティに富んだ公園で、遊び疲れたら温浴施設で汗を流して帰ることも!

園内はヨーロッパをイメージしてデザインされており、美しい景色の中で思う存分横須賀の自然を満喫することが出来そうです。

 

投稿日:2019/06/04投稿者:-