これから就職や進学などで一人暮らしをはじめる方も多いかと思います。
そこで悩むのが立地や間取り、そしてバストイレの問題。
今回は、一人暮らし用賃貸物件を探している方の悩み「バストイレ別」物件の魅力をご紹介します。
失敗しない一人暮らしの賃貸物件探し!バストイレ別のメリットとは
まずバストイレ別と3点ユニットバスの違いを簡単に説明します。
バス(お風呂場)とトイレが別々になっているのがバストイレ別物件で、バストイレ、洗面台が同じ場所にあるのが3点ユニットバス。
ちなみに、バス(お風呂場)と洗面台が同じ場所でトイレが別の場合は2点ユニットバスと呼ばれています。
ではバストイレ別物件のメリットをご紹介します。
・洗い場がある
湯船とは別に洗い場があるのでゆっくりと入浴できます。
・トイレが濡れない
トイレが独立しているので入浴時にトイレスペースが濡れませんし、トイレットペーパーが湿気でダメになることもありません。
・ボディソープなどの消耗品置場
3点ユニットバスよりも広いことが多いので入浴時に使用するものを置く場所に困りません。
・来客時も安心
バス(お風呂場)スペースはあまり他人に見られたくない方も多いと思います。
バストイレ別であれば、来客がトイレを使用してもバス(お風呂場)までは見られないので安心です。
・インテリアにこだわれる
オシャレなトイレやバスなどこだわりの空間がそれぞれ創れます。
このようにバストイレ別のメリットはたくさんありますが、デメリットも気になりますよね。
続いてデメリットをご紹介します。
失敗しない一人暮らしの賃貸物件探し!バストイレ別のデメリットとは
バストイレ別のデメリットは…
・掃除が大変
3点ユニットバスだと一気に掃除が可能ですが、バストイレ別だと個別に掃除する必要があります。
掃除を楽しめる方だと逆にメリットになります。
・部屋が狭い
バストイレを独立させるのでその分スペースが必要です。
家賃との関係上部屋が狭くなりますがそこまで大きな差はありません。
・家賃が高め
3点ユニットバス物件と比べると若干家賃が高めですが、メリットを考慮するとそこまでの差ではないと思います。
まとめ
今回は、一人暮らしをはじめる方にバストイレ別のメリットとデメリットをご紹介しました。
バストイレ別賃貸物件はデメリットもありますが、メリットの方が大きいと思います。
楽しい一人暮らし生活を送るためにも、ぜひバストイレ別賃貸物件を視野に入れてくださいね。