日記 2020年2月 | 横須賀市周辺の不動産をお探しなら三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

横須賀市・追浜の不動産は三協ハウジング株式会社

営業時間9:30~18:30(日祝18:00)定休日毎週水曜日・第3火曜日/年末年始/GW/夏季

その他・その他コンテンツ・来店予約その他・その他コンテンツ・来店予約

日記

DIARY

インテリアの一環として取り入れたいのが、観葉植物をロープなどで吊るすハンギングプランター。

 

スペースが限られていてもお花や植物を育てられますし、ちょうど目の高さにグリーンがくることで、お部屋のリラックスモードも高まります。

 

しかし、賃貸物件に住んでいる人は「穴は開けられないし……」とためらってしまうことも。

ここでは、そんな人に向けて、天井などに傷をつけずに観葉植物を吊るす方法をご紹介します。

インテリアにグリーンを取り入れて、おしゃれで癒されるお部屋をつくってくださいね。

 

 

賃貸住宅で観葉植物を吊るす方法は?


基本的に賃貸住宅は穴を開けるのはNGなので、ハンギングプランターを始めるにあたっては、天井から直接吊るすのではなく、もともとポールなどが通っている場所を利用するようにしましょう。

カーテンレールやタオル掛けなどにS字フックなどをかければ、穴を開けなくても観葉植物を気軽に吊るせます。

風通しがよく陽あたりの良い場所は多くの観葉植物が好む環境なので、特にカーテンレールはおすすめです。

卓上用のディスプレイハンガーを購入して、そこに小さな観葉植物をいろいろ吊るすのも良いですね。

下に伸びていくツル性の植物や、水やりの回数が少ない多肉植物やエアープランツなどは、吊るしやすくインテリア性も高いので、ぜひチョイスしてみてください。

 

賃貸住宅で観葉植物を吊るすためのおすすめグッズは?


次に、賃貸住宅に傷をつけずにハンギングプランターを始めるための、おすすめグッズをご紹介します。

まずは、前述したようにS字フックは汎用性が高くて便利。

ただし、安全面から重すぎる鉢などを吊るすのは避けましょう。

S字フックに吊るすためのグッズとして、おすすめなのは麻ひもです。

強度もありますし、好きな編み方で鉢を固定してS字フックに吊るすだけで、ナチュラルテイストや北欧風など、いろいろなイメージをつくれます。

エアープランツのように土のいらない観葉植物なら、直接ワイヤーなどを巻き付けて吊るすのもアリ。

空き缶をリユースして鉢の代わりに吊り下げるのも、ハードな印象になっておもしろいですね。

 

まとめ


ツル性の植物や多肉植物、エアープランツなどを吊るして飾るハンギングプランター。

カーテンレールやタオル掛けなどを活用することで、賃貸住宅でも気軽に始めることができます。

麻ひもやワイヤーなどで鉢を固定しS字フックで吊るすだけで、おしゃれでリラックスムードたっぷりのインテリアが叶うので、ぜひ試してみてくださいね。

投稿日:2020/02/25投稿者:-

横須賀市には、さまざまなお出かけスポットがあります。

そのなかでも特に人気で、デートスポットにピッタリな場所を、今回は2つ厳選してご紹介していきましょう。

横須賀市でデートスポットをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

横須賀市人気のデートスポット①横須賀美術館


横須賀市で人気のデートスポット1つ目は、横須賀美術館。

横須賀美術館は、文化的な展示物の鑑賞が好きなカップルに、特におすすめしたいデートスポットです。

そうでない人でも、イベントが定期的に開催されているため、そちらを目当てに行っても楽しめます。

【横須賀美術館の詳細】

横須賀市制の100周年を記念して2007年に開館されたのが、ここ横須賀美術館。

歴史的や美術的な展示物を楽しめるのはもちろんのこと、周囲が自然に囲まれていることもあり、自然の中のデートスポットとして人気の高い場所となっているのです。

展示室やギャラリー、谷内六郎館、ワークショップ室、図書室、海の広場、屋上広場、山の広場、ミュージアムショップ、さらにレストランまで入っています。

展示室やギャラリー、またはさまざまなイベントが開催されることもあるワークショップ室で楽しんだあとに、レストランでランチを食べて、最後にミュージアムショップでお買い物を楽しむ、というのもいいかもしれませんね。

横須賀美術館の開館時間は10時から18時まで。

毎週第一月曜日は休館日となっているので注意が必要です。

また、現在横須賀美術館では2月8日から4月12日まで「長沢明展 オワリノナイフーケイ」という企画展を開催中。

気になる方はぜひイベント期間中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

横須賀市人気のデートスポット②くりはま花の国


横須賀市で人気のデートスポット2つ目は、くりはま花の国です。

くりはま花の国では、公園内に咲き誇る花々を鑑賞できたり、パークゴルフやアーチェリーなどの施設で遊んだりすることができます。

バーベキューなども楽しめるので、アウトドアが好きなカップルにぜひおすすめのデートスポットとなっています。

【くりはま花の国の詳細】

くりはま花の国は自然に囲まれたデートスポットで、ポピー・コスモス園やハーブ園といった季節の花を楽しめるエリアがあるのはもちろんのこと、アーチェリー場やパークゴルフ場、エアーライフル場、プール、そしてさらには東京湾を一望できるBBQガーデンまで。

24時間開園しているため、お昼に時間を合わせて来園するのが難しいというカップルの方も安心です。

まとめ


横須賀市にあるデートスポット、横須賀美術館とくりはま花の国をご紹介しました。

どちらも自然に囲まれたデートスポットとなっており、美術品やお花を鑑賞するだけではない楽しみがたくさんあります。

ぜひデートに訪れてみてはいかがでしょうか。

投稿日:2020/02/18投稿者:-

一人暮らしをするとき、いろいろ考えてしまうのが、洋服などをどのように収納するのかということ。

クローゼットがついている場合、そのスペースを上手に利用しながら、一人暮らしの部屋をすっきりさせたいですよね。

そこで、一人暮らしの人が、クローゼットを有効活用するためのアイデアを解説します。

 

 

一人暮らしのクローゼット収納 基本のアイデア


もっとも基本のアイデアとなるのが、ハンガーを上手に使うことです。

クローゼットは、必ずメタルラックが付いていますので、入居したらハンガーを購入するようにしましょう。

このとき、ハンガーをそろえて収納する、コンパクトなタイプのものを活用すると、無駄なスペースが出にくくなります。

もうひとつのアイデアが、洋服をかけたハンガーの下にできたスペースに収納ケースを置くというものです。

収納ケースには、ボックスタイプや引き出しタイプがあります。

日ごろから出し入れする機会が多いなら、引き出しタイプの収納ケースが便利です。

ハンガーに洋服をかけてみて、空いたスペースにあわせて収納ケースを増やしていくと、空間を有効活用できます。

ケースのなかに入れる際、洋服を重ねるのではなく立てて収納すると、出し入れしやすくなります。

また、ものを収納するアイデアも大切ですが、不要なものを捨てる努力もするようにしましょう。

荷物を片付ける過程で、着ることがなさそうな洋服が出てきたら、できるだけ断捨離することをおすすめします。

 

クローゼット収納 もっと活用アイデア上級者編


クローゼットをさらに有効活用する、上級者向けのアイデアとなるのが、突っ張り棒を使うというものです。

備え付けられているメタルラックに加えて、突っ張り棒を取り入れることにより、さらにたくさんの洋服やカバン類を収納できるようになります。

ここで収納アイデアとなるのが、ハンガーに加えてS字フックを活用すること。

ベルト、小ぶりなカバン、ストール、マフラーなどをS字フックにかけると、余計なスペースを使うことなく片付けることができます。

もう一つの上級者向けのアイデアとなるのが、壁面に孔ボードを設置するというものです。

引っ掛けるフックは、一般的にS字フックではなく、孔ボード専用タイプになりますので、ボードと一緒に購入すると安心です。

クローゼットの扉の裏を有効に使えれば、さらに上級者の収納が実現するでしょう。

ドアフックを取り付けることにより、カバンや小物などちょっとしたものをひっかけることができます。

 

まとめ

 

余計なものをためこまずに、必要なものをクローゼットに収めることが、一人暮らしの部屋をすっきりさせるためのポイント。

自分の持ち物の必要性を絶えず見直しながら、ハンガーやケースを使って計画的にスペース活用することが大切です。

投稿日:2020/02/11投稿者:-

新しく賃貸物件に入居するときは、敷金・礼金、引っ越し代金以外に新しく家具・家電を買う費用も必要です。

初期費用を少しでも抑えたいという方や引っ越しに時間や手間をかけたくないという方には、家具付き物件がおすすめです。

今回は部屋探しをしている方に向けて、家具付き物件はどうなのか、メリットデメリット、注意点を紹介します。

 

 

お部屋探し 家具付き物件ってどう?メリットデメリット


お部屋探しをしているとき、家具付き物件はどうかと考える方も多いのではないでしょうか。

海外では家具付きはスタンダートですが、近年は日本でも家具・家電付き物件が増えてきています。

家具付き物件とは、生活するために必要な家具と家電、たとえばベットやテーブル、カーテン、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機などが備わっている物件です。

家具だけでなく家電もついてくることが多いので、入居すぐ新生活を始めることができます。

お手軽に新生活をスムーズに始めることができるのが、家具付き物件の最大のメリットともいえるでしょう。

家具や家電を購入する費用だけでなく、買い物や搬入の手間もなく、さらに引っ越しの荷物も減るので引っ越しコストも抑えることができるでしょう。

急な転勤などで時間がないという方や、短期出張で期間限定滞在の方、学生で数年以内に転居が決まっている方などに向いています。

 

お部屋探し 家具付き賃貸物件のメリットデメリット注意点は


お部屋探しで家具付き物件を検討される方は、メリットデメリットや注意点も覚えておくと安心です。

まず、デメリットとして家具付き物件は通常の物件より2~3割家賃が高いことが挙げられます。

初期費用が抑えられることはメリットですが、長期間住むことになった場合は自分で家具などを購入してしまった方がお得ということもあります。

また、自分の好きな家具や家電を選べないので、こだわりがある方にはおすすめできません。

次に注意点ですが、備え付きの家具家電が故障してしまった場合の責任範囲や補償について事前に確認しておく必要があります。

故障した場合の修理負担や代替品の貸与など、契約時にきちんと大家さんや管理会社に確認しておくと良いでしょう。

故障したときのために、備え付きの家具家電に保険がかけてあるかどうかも、契約の際に一緒に確認しておきましょう。

また、物件についている家具家電は、基本的に新品であることの方が少ないので、入居時点ですでに状態が悪かったり、故障していることもあります。

住み始める前に、きちんと家具家電の仕様や状態をチェックすることも大切です。

 

まとめ


今回は部屋探しをしている方に向けて、家具付き物件はどうなのか、メリットデメリット、注意点を紹介しました。

家具付き物件はメリットデメリットもありますが、単身赴任や長期出張などの期間限定の住まいの方にはコストメリットも大きく、おすすめです。

お部屋探しの際には、メリットデメリットと住む予定の期間、コストのバランスなど考慮して検討しましょう。

投稿日:2020/02/04投稿者:-