日記 2020年4月 | 横須賀市周辺の不動産をお探しなら三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

横須賀市・追浜の不動産は三協ハウジング株式会社

営業時間9:30~18:30(日祝18:00)定休日毎週水曜日・第3火曜日/年末年始/GW/夏季

その他・その他コンテンツ・来店予約その他・その他コンテンツ・来店予約

日記

DIARY

神奈川県横須賀市が日本遺産に認定されたことを知っていますか?

日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を活用し、国内外に発信するため文化庁が認定したもののことです。

ここでは、日本遺産に認定された横須賀市のおすすめ観光地や、イベント情報をご紹介します!

 

 

横須賀市おすすめの観光地!日本遺産認定の歴史的遺構

 

<走水低砲台跡>

 

観音崎砲台第一砲台跡とともに、日本遺産に登録されている「走水低砲台跡(はしりみずていほうだいあと)」。

戦後は立ち入り禁止でしたが、2016年度からはガイド付きツアーに参加することで入れるようになりました。

砲座や兵舎、弾薬庫といったほとんどの設備がきれいな状態で残されているので、ぜひガイドさんの説明を聞きながら歴史探訪してみてくださいね。

 

<ヴェルニー公園>

 

「ヴェルニー公園」は、横須賀製鉄所の建設に貢献した、フランス人技師・ヴェルニーの名を冠した公園です。

ヴェルニーの故郷であるフランスの様式を用いた美しい庭園が広がり、対岸にはかつて日本近代化に多大なる影響をあたえた横須賀製鉄所の跡地(現在は米海軍基地)が臨めます。

公園内には彼の功績をたたえる「ヴェルニー記念館」が存在し、そこには重要文化財であり日本遺産にも認定されている巨大な鍛造用機械「スチームハンマー」が展示されています。

 

日本遺産認定の街!横須賀市と3都市をめぐるイベント

来年2月まで開催の「海軍さんの港まちスタンプラリー 日本遺産『鎮守府』を巡る」は、横須賀市とともに日本遺産に登録された呉・舞鶴・佐世保の4都市をめぐるスタンプラリーイベントです。

4都市をコンプリートすれば、先着で「鎮守府オリジナルピンバッチ」などのすてきな商品がゲットできます。

※現在は新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言のため、4月18日(土)から一時中止されています。再開に関する情報は公式ホームページをご確認ください。

 

日本遺産認定の街!横須賀市の魅力を知るなら「ここはヨコスカ」

ご紹介してきた観光地やイベント情報は、横須賀市の魅力満載なホームページ「ここはヨコスカ」で詳しくチェックできます!

さらに横須賀市ならではの「ネイビーバーガー」や「海軍カレー」といったグルメ情報も豊富で、ガイドマップやパンフレットのダウンロードなども可能です。

外出が難しい現在ですが、いつか日常が戻るその日に向けて、「ここはヨコスカ」で予習を楽しんでくださいね。

 

まとめ


開国の地・横須賀には、おおらかでどこか開放的になれる空気が流れています。

潮の香りを感じながら、日本遺産はもちろん、繁華街から無人島まで楽しむことのできる魅力的な街です。

是非一度訪れてみてくださいね!

投稿日:2020/04/28投稿者:-

賃貸物件の角部屋は2面採光になりやすく、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い層に人気があります。

ここでは、賃貸物件の角部屋はなぜ2面採光になるのか、2面採光の賃貸物件で暮らすメリット・デメリットについて詳しくお伝えしていきます。

 

 

賃貸物件の2面採光とは?角部屋ならではの特徴を解説!


2面採光とは、ひとつの部屋に対して2カ所以上の窓がもうけられている構造のことです。

通常、採光用の窓は1面のみとなっており、物件の方角に合わせてもっとも日当たりが期待できる場所に窓を設置するのがセオリーとなっています。

それに対し、2面採光の賃貸物件ではひとつの部屋に対して2カ所以上窓が設置されているため、通常の部屋よりも日当たりが期待できるなどのメリットが期待できます。

2面採光は角部屋に多く、特に、都市部の賃貸物件ではより効率よく日当たりを確保するために採用されており、賃貸物件で角部屋が人気となる理由のひとつにもなっています。

 

2面採光のメリットとは?賃貸物件で角部屋が人気になる理由!


2面採光のメリットは、ただ単に日当たりが確保できるというだけではありません。

2面採光の利点は、角部屋のメリットとも共通します。

角部屋の利点として挙げられるのは、騒音が気にならないということです。

両隣の部屋に挟まれているわけではありませんから、隣室からの生活騒音の影響を最小限におさえることができ、平日はもちろんのこと、休日の夜間でも隣近所の生活騒音に悩まされることが少なくなるでしょう。

特に、最上階の角部屋となると隣室としか接していないので、生活騒音の影響はさらに小さくなります。

一方、角部屋のデメリットとしては、家賃が多少高くなるということが挙げられます。

どのエリアでも2面採光の角部屋は賃貸の売れ筋ですから、需要と供給の関係でどうしても平均の家賃が割高になり、一人暮らしではコストがややかさんでしまうというデメリットが考えられます。

 

まとめ


賃貸物件の角部屋はほとんどが2面採光となるため日当たりが1年を通して良好で、エリアを問わず人気が高まっています。

周囲の生活騒音がほとんど気にならないという利点もありますが、反面、2面採光の角部屋は需要と供給の関係でどうしても家賃が割高になってしまうというデメリットがあります。

賃貸暮らしでは月々のコスト、生活スタイル、日中の在宅時間など総合的に考慮したうえで、2面採光の角部屋を借りるか検討しましょう。

投稿日:2020/04/21投稿者:-

横須賀市には、魅力的な食材が多いことをご存知でしょうか?

 

自然にあふれる横須賀市では、魅力的な食材が育ちやすい環境となっています。

横須賀市のガイドブックである「よこすか海の幸・大地の幸」とはどのような内容なのでしょうか。

「よこすか海の幸・大地の幸」のご紹介と、地産地消ショップも見ていきましょう。

 

 

横須賀市の魅力的な食材を紹介する「よこすか海の幸・大地の幸」とは?

 

「よこすか海の幸・大地の幸」は、横須賀市の魅力的な食材を紹介するガイドブックです。

このガイドブックには、生産者や食材の写真が載っていて、わかりやすい内容です。

「よこすか海の幸・大地の幸」からは、横須賀市には野菜、卵、果物、魚など魅力的な食材が豊富であることがわかります。

甘いトマトや、珍しいレディサラダは、そのまま食べても良いですしサラダとして味付けをしても美味しいですよ。

素材の味が良いので、手の込んだ調理をしなくても美味しく食べられます。

ほかにもうまれたての卵や、完熟いちごが購入できる直売所などもあります。

とれたてのフルーツでつくる大福は、横須賀市でしか食べられない絶品のお味です。

マグロやしらす、たこやわかめ、のりなどの海の幸も魅力がいっぱいです。

たこやしらすは、新鮮でそのまま食べても美味しいと評判です。

 

横須賀市の魅力的な食材を購入できる地産地消ショップとは?

 

横須賀市でとれた食材を購入できる、地産地消ショップを見てみましょう。

400人以上の農家さんが毎日食材を出荷している「すかなごっそ」は横須賀市で人気の地産地消ショップです。

新鮮な野菜や果物、魚や肉も購入できます。

イートインスペースもあるので、買い物の合間に休憩するのにぴったりですね。

「soil」は横須賀市の野菜を使った、ベーカリーショップです。

レモンツリー芦名も、野菜をふんだんに使ったアヒージョなど横須賀市の魅力がいっぱいのメニューとなっています。

鮮度の良い魚を食べられる「KUROFUNE」素材の味をいかした「ソレイユの丘プロヴァンス」など海の幸が味わえるお店もあります。

いろいろなジャンルのお店がありますが、カフェなども人気です。

地野菜にこだわる「ワンドロップカフェ」は、女子会もできるおしゃれなお店で人気があります。

 

まとめ

 

横須賀市には、充実したガイドブックの「よこすか海の幸・大地の幸」があり、地産地消ショップも豊富だとわかりました。

横須賀市の魅力的な食材を購入するだけではなく、その場で食べられるのも嬉しいですね!

ぜひ横須賀市で、美味しい地元の食材を味わってみてはいかがでしょうか。

投稿日:2020/04/14投稿者:-

ここ数年、都市部だけでなく郊外エリアでも主流になりつつあるメゾネットタイプのマンション。


一般的な賃貸物件や一戸建て住宅と比較して、メゾネットタイプのマンションにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか

ここでは、メゾネット物件の特徴とメリット・デメリットについて詳しくお伝えしていきます。

 

 

 

一戸建てより便利?メゾネット物件のメリット・デメリットとは?


かつてはオシャレな住まいの形として注目され、現在では利便性の観点からも高く評価されているメゾネット物件。

ひとつのフロアを上下ふたつのスペースに分割し、内階段でつないだ方式をメゾネットといい、2階部分を居住スペースとは見なさないロフトタイプとは法的にも区別されています。


<メリットはオシャレで空間のゾーニングがしやすいこと>

メゾネット物件ではひとつのスペースを上下で分割し、生活空間を有効に区切ることができます。

たとえば、2階部分を寝室として使うことによって、急な来客時でも隠しておきたいプライベートスペースを見られることがありません。


<デメリットは階段の生活が多くなること>

メゾネット物件ではどうしても階段の生活が基本になるため、年齢が上がるにつれてちょっとした移動が億劫に感じられるかもしれません。

また、住宅の構造によっては生活動線のひとつひとつが長く複雑になってしまう可能性がありますので、「オシャレ」というキーワードだけで安易に選ばないようにしましょう。


メゾネット物件に向いている人は?メリット・デメリットもよく考えて!


メゾネット物件に向いている人の条件とは、まず、「オシャレにこだわるかどうか」ということです。

空間デザインの自由度が比較的高いことが特徴ですから、空間全体をフレキシブルにデザインしたい、よりオシャレに見せたい、という方にも向いている物件と言えます。

また、上下階のスペースで空間をはっきりとゾーニングできるため、ファミリー世帯などで「来客用スペースと生活空間をはっきり区別したい!」というニーズにもこたえることができます。


まとめ


ひとつの空間を上下で区別できる特徴があるメゾネット物件。

プライベート空間をしっかり隠せる、収納スペースとしても利用できるなどの利点がある一方で、階段の生活が多くなってしまうというデメリットもあります。

ライフスタイルや家族構成などを考えあわせたうえで最適な空間デザインをシミュレーションしましょう。

投稿日:2020/04/07投稿者:-