日記 2021年9月 | 横須賀市周辺の不動産をお探しなら三協ハウジング株式会社にお任せ下さい。

横須賀市・追浜の不動産は三協ハウジング株式会社

営業時間9:30~18:30(日祝18:00)定休日毎週水曜日・第3火曜日/年末年始/GW/夏季

その他・その他コンテンツ・来店予約その他・その他コンテンツ・来店予約

日記

DIARY

 

 

賃貸物件を探すとき、さまざまな条件を比較しながら検討されることでしょう。
物件探しの条件のひとつに、お風呂の追い焚き機能の有無があります。
どうしても譲れない条件でなかったとしても、お風呂の設備に追い焚き機能があったらうれしいと感じる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件の追い焚き機能の設備のメリットと注意点をご紹介します。


賃貸のお風呂の設備に追い焚き機能がついているメリットは?

 

一日の最後は、湯船につかってリラックスしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
そのため、一人暮らしであっても、賃貸物件の設備として追い焚き機能を希望する方も大勢いらっしゃいます。
お風呂の設備に追い焚き機能がついていると、お湯が冷めてしまったときに、すぐに温め直せます。
追い焚き機能がついた給湯器には、保温機能や予約機能などの便利な機能がついています。
予約機能は、帰宅時間に合わせて予約をしておくと、すぐにお風呂に入ることができます。
また保温機能は、自分が好きな温度を設定しておくと、お湯が冷めてしまっても設定した温度まで温めなおしてくれる機能です。
とくに、すぐにお湯が冷めてしまう真冬には重宝する機能のひとつといえます。
お湯に長くつかっていたい方にとっても、お湯が冷めてきたらすぐに温め直せるので、いつまでも温かいお湯につかれる点は、メリットといえるでしょう。

 

賃貸のお風呂の設備に追い焚き機能がついているときの注意点とは?

 

お風呂の設備に追い焚き機能が含まれている賃貸物件には、知っておくべき注意点もあります。
それは、お風呂のお掃除に関することです。
追い焚きし続けていると、湯船にカスのような汚れが浮いてきたり、お湯のにおいが気になったりしてしまうことがあります。
これは、お風呂の配管や循環設備に、皮脂や入浴剤などのカスが蓄積されてしまうことが原因です。
お湯に大腸菌やブドウ球菌などの細菌は発生することもあり、こうなると大変不潔でかえって身体にも良くありません。
また、もともと長風呂の習慣がない方やシャワー派の方には、とくに必要のない機能といえるでしょう。
かえって掃除の手間がかかってしまうほか、賃貸物件の家賃も上がってしまうため、あまりおすすめできません。

 

まとめ

 

賃貸物件のお風呂の設備として追い焚き機能がついている場合、メリットだけではなく注意点もあります。
一日中ずっと温かいお風呂に入れて、水道代の節約にもなりますが、時折お掃除にも気を配らなくてはいけません。
ご自分の状況をよく考えた上で、物件選びの参考にしてみてください。

投稿日:2021/09/28投稿者:-

 

 

生活に大きな影を落とし続けている新型コロナウイルス感染症ですが、住宅ローンや引っ越しといった住宅事情においてもその影響は無視できません。
そこで今回は、大きなトラブルに発展しかねないコロナ禍での住宅ローン破綻や、破綻を回避するための選択肢である任意売却についてくわしく見てみましょう。


任意売却が増加中?コロナ禍における住宅ローン破綻の件数と相談件数

 

コロナ禍での住宅ローン破綻は増加し続けていて、今や大きな社会問題とも言えるほどです。
固定金利住宅ローン「フラット35」でおなじみの住宅金融支援機構によると、2020年5月末時点での返済などに関する相談件数は、累計2,265件にのぼっています。
コロナ前の過去5年間では、延滞になる「リスク管理債権」は3%から5%ほどで推移していますが、コロナ後ではこの数が大きく増えると予想されます。
コロナ禍での住宅ローン破綻が目に見える形となってあらわれ始めていると言えるでしょう。
住宅ローンが破綻した原因としては、コロナ禍での収入減や失業によって返済が困難となるケースが挙げられます。
また、コロナ前の段階で無理のある返済計画だったケースも多く、出産・介護・急なケガなどの思わぬトラブルが、コロナ禍の収入減と相まって深刻なダメージをもたらしていることも多いでしょう。

 

任意売却も視野に!コロナで件数が増加する住宅ローン破綻を防ぐ注意点

 

まず、購入時にできる住宅ローン破綻を防ぐための対策は、十分にライフプランを練ることと、無理のない住宅ローンを組んで余裕をもって返済を続けることです。
長期的な視点で今後の収入や生活を考えなければ、長く続く住宅ローンを安定して返済するのが困難になるときが来るかもしれません。
また、購入後に住宅ローン破綻を防ぐための対策としては、住宅ローンの組み直しや借り換えが挙げられます。
返済期間の延長や一時的な減額、返済猶予などを金融機関に相談するのも良いでしょう。
ローンの借り換えで現在の固定金利の住宅ローンを利用すれば、返済金額の減少も見込めるケースも多くあります。
さらに、住宅ローンの返済が滞ると残債の一括返済を求められ、最悪の場合競売にかけられることになりますが、競売前に金融機関の合意を得て任意売却すれば、競売よりも高値で売れる可能性もあるでしょう。
住宅ローン返済が滞る前に、売却について一度確認するのがおすすめです。

 

まとめ

 

コロナ禍の現在においては、もはや他人事とは言えないのが住宅ローン破綻です。
しかし、深刻な事態に陥る前に手を打てば、その後の生活を立て直すことも難しくありません。
現状と今後の見通しを明確にして、コロナ禍で住宅ローンを組んでも安心して暮らせるプランを今一度考えてみましょう。

投稿日:2021/09/21投稿者:-

 

 

家具の跡など賃貸物件を退去する際に、フローリングに傷がついてしまっていることに気づき、費用負担はどうなるか心配になる方もいるのではないでしょうか。
また、気をつけていても、フローリングを傷つけてしまうこともあると思います。
ここでは、賃貸物件のフローリングの傷に対する費用負担や、傷つけないようにする対策についてまとめたので参考にしてみてください。


賃貸物件のフローリングの傷に対する費用負担について

 

賃貸物件のフローリングの傷に対する費用負担は、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、通常損耗や経年劣化による傷や汚れは「貸主が負担する」となっています。
ただし、過失での傷や汚れは、借主が費用を負担しなければなりません。

 

費用負担が貸主となる例


●入居前からある傷やへこみ、汚れ
●家具や電化製品の設置による傷やへこみ
●日照などによる色落ち

 

費用負担が借主となる例


●落書きによる汚れ
●物がこすれてついた傷
●キャスターによる傷やへこみ
●物を落としてできた傷
●布団などを敷きっぱなしにして発生したカビ
●結露の放置で発生したカビ

 

賃貸物件のフローリングを傷つけないようにする対策

 

フローリングは少しの不注意でも傷がつきやすいため、傷つけないように対策が必要です。

 

家具の脚などにクッションフェルトをはる

椅子を動かしたり、家具がすれたりしてできる傷を予防することができます。
柔らかいタイプと硬いタイプがあり、柔らかいと剥がれやすいですが、硬すぎると逆にすり傷がついてしまう場合もあるため注意しましょう。

家具の脚などにキャップを取りつける

テーブルや椅子の脚にキャップを取りつけるだけでも、フローリングに傷がつきにくくなります。
いろいろなタイプのキャップがあるため、家具にあったものを選ぶようにするのがおすすめです。

 

カーペットやラグを敷く

カーペットやラグを敷くことで、なにかを落としたりこぼしたりした場合でも、フローリングに傷や汚れがつきにくくなります。
カーペットやラグを敷くと、部屋の雰囲気をかえることができたり、防音効果や寒さ対策にもなります。
また、リビングなど汚れやすいところはウォッシャブルで洗うことができるタイプがおすすめです。

 

まとめ

 

賃貸物件のフローリングの傷に対する費用負担は、通常損耗や経年劣化を除き、借主が負担することになります。
退去する際に修繕費をできるだけ支払わなくてもいいようにするために、フローリングを傷つけないようにする対策が必要です。

投稿日:2021/09/14投稿者:-

 

 

横須賀市自然・人文博物館は、横須賀市や三浦半島に関わるさまざまな資料を保管し、研究している博物館です。
自然や歴史に関する資料をはじめ、化石なども保管しており、定期的に企画展示が行われています。
そこで今回は、横須賀市に住まいを検討されている方へ、横須賀市自然・人文博物館の特徴や見どころをご紹介します。


横須賀市自然・人文博物館の特徴

 

横須賀市自然・人文博物館は、特に三浦半島についての資料を幅広い分野にわたって保管しています。
常設展示では、三浦半島に人が住み始めた縄文時代から現在に至るまでの人文、漁師の生活について学べます。
自然分野では、三浦半島で見つかったさまざまな化石の保管を行っているのが特徴です。
保管されている資料の数は約15万件におよび、年に数回しか見られない展示品もあります。
貴重な資料も多数保管されていますが、傷みを防ぐため展示期間が限られています。

 

横須賀市自然・人文博物館の見どころ

 

横須賀市自然・人文博物館の見どころは、主に二つあります。

 

人文分野の展示について

横須賀市自然・人文博物館の代表的な収蔵物のひとつは、国指定重要有形民俗文化財「三浦半島の漁撈用具」です。
これは年に数回しか展示を行っておらず、大変貴重な資料です。
多種多様の道具が揃っていて、日本各地で行われている漁法が集約されています。
また、縄文時代や江戸時代の歴史的資料も取り扱っていて、各時代における出来事や人の暮らし方の変化が学べます。
古来より三浦半島で暮らしてきた人たちの文化を学べることが見どころのひとつです。

 

自然分野の展示について

三浦半島のある場所はもともと深海で、地層のプレートが隆起したことによって産まれたとされています。
そのため、深海に住む生物の化石がたびたび発見されています。
この博物館でそれらの貴重な化石が身近で観察できるのは魅力でしょう。
また、現在「足跡化石から探る太古の世界」という企画展示が行われており、ナウマンゾウの足跡化石だけでなく、恐竜の足跡化石も展示されています。
期間中に参加できる方はぜひあわせてお楽しみください。
「足跡化石から探る太古の世界」は、2021年12月26日まで開催予定です。

●所在地: 神奈川県横須賀市深田台95
●営業時間: 9時~17時
●定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
●アクセス方法: 京急線「横須賀中央」駅から徒歩10分
●駐車場:なし(周辺に有料駐車場あり)


まとめ

 

横須賀市は、海が暮らしの間近にある素敵な場所です。
横須賀市自然・人文博物館で歴史や文化について学ぶと、街や景色の新たな見方を楽しめるかもしれません。
神奈川県横須賀市への居住を検討する際に、ぜひ参考にしてみてください。

投稿日:2021/09/07投稿者:-